- 井上洋治 著 /山根道公 編・解題 /若松英輔 解説
- 244ページ /A5判 上製
- 日本キリスト教団出版局 発行
- ISBN978-4-8184-0913-2 /Cコード:C0016
キリストの福音を異邦世界に伝えるために苦闘した、パウロの生涯と思想を、
西洋的キリスト教と格闘してきた著者自身の経験に重ねて考察。
さらに、井筒俊彦のイスラーム思想等にも示唆を得つつ、
日本文化にも通底し得る一神教的神把握を模索した結実を語る。
カトリックの神父で傑出した作家の井上洋治先生を、
私は心の底から尊敬しています。
井上先生は、キリスト教信仰の日本への土着化を
真剣に考え、実践しました。
この著作選集を一人でも多くの人に読んでもらいたいと思います。──佐藤優
初版発行:2015年11月20日
※この書籍はお取り寄せのため、ご注文後のキャンセルはできません。
また、お取り寄せに1〜3週間ほどかかります。
他の商品を合わせてご注文なさる場合、発送が遅くなりますのでご注意ください。
もくじ
第一章 迫害者パウロの回心
──ダマスコのキリスト体験
第二章 ファリサイ派の人と徴税人の祈り
第三章 回心への道程
第四章 原始キリスト教におけるアンティオキアとエルサレム
第五章 パウロの第一次伝道旅行
セレウキア、キプロス、ペルゲ、アンティオキア、イコニオン、リストラ、デルベ
第六章 パウロの第二次伝道旅行
タルソス、キリキアの峡門、デルベ、リストラ、トロアス、ネアポリス、フィリピ、テサロニケ、ベレア、アテネ、コリント、エルサレム
第七章 パウロの第三次伝道旅行とローマへの旅
タルソス、エフェソ、フィリピ、コリント、エルサレム、マルタ、ローマ
あとがき
《井上洋治アーカイブス》
〈対談〉「小さき聖テレジアの跡を追って……」(遠藤周作/井上洋治)
〈対談〉「漂泊の風の中に聖霊を感じている…」(遠藤周作/井上洋治)
コトバの使徒(若松英輔)
〈井上洋治 人と思想〉3(山根道公)
詩歌が生まれるキリストの道──日本的自然観との響きあい
──ダマスコのキリスト体験
第二章 ファリサイ派の人と徴税人の祈り
第三章 回心への道程
第四章 原始キリスト教におけるアンティオキアとエルサレム
第五章 パウロの第一次伝道旅行
セレウキア、キプロス、ペルゲ、アンティオキア、イコニオン、リストラ、デルベ
第六章 パウロの第二次伝道旅行
タルソス、キリキアの峡門、デルベ、リストラ、トロアス、ネアポリス、フィリピ、テサロニケ、ベレア、アテネ、コリント、エルサレム
第七章 パウロの第三次伝道旅行とローマへの旅
タルソス、エフェソ、フィリピ、コリント、エルサレム、マルタ、ローマ
あとがき
《井上洋治アーカイブス》
〈対談〉「小さき聖テレジアの跡を追って……」(遠藤周作/井上洋治)
〈対談〉「漂泊の風の中に聖霊を感じている…」(遠藤周作/井上洋治)
コトバの使徒(若松英輔)
〈井上洋治 人と思想〉3(山根道公)
詩歌が生まれるキリストの道──日本的自然観との響きあい
著者紹介
著者:井上洋治(いのうえ ようじ)
1927年、神奈川県に生まれる。東京大学文学部哲学科を卒業。
1950年、フランスに渡り、カルメル修道会に入会、修道のかたわらリヨン、リールの各大学で学ぶ。
1957年カルメル会を退会し、帰国。
1960年、司祭となる。1986年より「風の家」を創める。
2014年3月8日逝去。
編者:山根道公(やまね みちひろ)
1960年、岡山県に生まれる。早稲田大学、立教大学大学院修了。文学博士。
ノートルダム清心女子大学キリスト教文化研究所教授。

おすすめ商品
990円(税込)
1,760円(税込)
260円(税込)
253円(税込)
440円(税込)