日本の教会と神学 第二ヴァティカン公会議後40年の歩み

型番:3480566532

2,420円(税込)

会員のみ購入できます

商品の詳細

  • 光延一郎 編著

  • 392ページ /B6判 並製(ソフトカバー)

  • サンパウロ 発行

  • ISBN978-4-8056-6532-9 /Cコード:C0016


2005年 上智大学神学部 夏期神学講習会講演集

1962−1965年に行われた第二ヴァティカン公会議は、カトリック教会に一大変化をもたらし、その後の教会の歩みに確かな実りを刻んできた。
今、公会議後40年の歩みを振り返り、何が変わったかについて、歴史、聖書解釈、教会法、霊性、典礼、他宗教とのかかわり、神学体系、平和への取り組み、教育という多彩な視点から、各分野の専門家が分りやすく解説を試み、今後の歩みに対する示唆を投げかける。

初版発行:2007年7月30日

※この書籍はお取り寄せのため、ご注文後のキャンセルはできません。
また、お取り寄せに1〜3週間ほどかかります。
他の商品を合わせてご注文なさる場合、発送が遅くなりますのでご注意ください。



もくじ


はしがき

第一部 源から
 1 公会議後の四十年間が日本の神学に問いかけるもの・・・森 一弘(カトリック司教)
 2 『啓示憲章』の聖書解釈─信仰の伝統と理性との調和を求めて・・・佐久間 勤(上智大学教授)
 3 新約諸文書の多様性と絶対性の主張・・・小林 稔(上智大学教授)
 4 第二ヴァティカン公会議と教会法─理念と限界・・・菅原 裕二(ローマ・グレゴリアン大学教授)
 5 教父と教皇─時代の転換期を生きる教父の霊性・・・手塚 奈々子(明治学院大学准教授)

第二部 現代化へ
 6 『典礼憲章』後から今日のカトリック典礼とその未来・・・宮越 俊光(上智短期大学講師)
 7 『諸宗教に対する教会の態度についての宣言』と現代の対話─第二ヴァティカン公会議と宗教間対話・・・高山 貞美(上智大学講師)
 8 現代カトリック教義学の見取り図・・・岩島 忠彦(上智大学教授)
 9 平和の構築とカトリック教会・・・小山 英之(上智大学講師)
 10 カトリック青少年教育の未来─若者の成長と聖書・・・武田 なほみ(上智大学講師)