〈ユーザー会員登録でお得なポイント〉 毎月 第1水曜日はポイント3倍! 毎週 水曜日はポイント2倍! 〈お買い上げ時には、ログインすることをお忘れなく!〉

キリスト教美術の源流を訪ねて2 地中海都市編

古代・中世のキリスト教美術を探し求める旅の案内記、第2弾。
型番 4476426417
販売価格 1,760円(税込)
Loading...
会員のみ購入できます

  • 名取四郎 著

  • 192ページ /B6判 並製(ソフトカバー)

  • 教文館 発行

  • ISBN:4-7642-6417-X /Cコード:C0076


ビザンティン美術とイスラーム美術の宝庫、イスタンブール。

使徒パウロの歩いた小アジアの古代都市──
「キリスト教美術」を育んだ地中海沿岸をめぐる。
古代・中世のキリスト教美術を探し求める旅の案内記、第2弾。
第1弾はこちら→『キリスト教美術の源流を訪ねて1 イタリア編』

初版発行:2006年10月20日

※この書籍はお取り寄せのため、ご注文後のキャンセルはできません。
 また、お取り寄せに1~3週間ほどかかります。
 他の商品を合わせてご注文なさる場合、発送が遅くなりますのでご注意ください。



もくじ


Ⅰビザンティン美術の旅
 イスタンブール
 ミマル・シナン
 テサロニキ
 メテラオ修道院のことなど

Ⅱアテネの旅
 アテネへ
 降誕祭の月に

Ⅲ小アジアの旅
 黙示録の七つの教会
 パウロの面影を辿って

Ⅳヨルダン・シリアの旅
 デカポリスの遺跡
 モザイクの都市図
 ウム・アル・ラサスの床モザイク
 ペトラの床モザイク
 教会の裸体像
 古代から中世へ

Ⅴチュニジアの旅
 チュニジアの旅
 現代と古代の別荘建築

Ⅵフランスへ──パリそしてノルマンディー
 パリのこと
 シャルトルへ
 ノルマンディ
 フェヴリエ先生の南仏

〈Column〉
 アンゲロプーロスの映画
 イエスの見たもの
 紀行文の楽しみ

名取四郎の仕事──編集後記に代えて*益田朋幸


著者紹介


名取四郎(なとり しろう)
1942年 宮城県生まれ。
1969年 早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。
1969年10月~1975年3月 フランス国立ポワチェ大学およびパリ第十大学博士課程留学。
1986年~1987年度 キリスト教考古学研究所(ローマ)客員研究員。
別府大学文学部教授を経て、立教大学一般教育部教授並びに文学部教授。
2005年10月 逝去。

主な著書:
『地中海都市紀行―古代キリスト教美術を訪ねて』(岩波セミナーブックス)岩波書店、『岩波キリスト教辞典』岩波書店、『新西洋美術史』西村書店、『古代地中海とローマ』(世界美術全集集第5巻)小学館、『西欧初期中世の美術』(世界美術全集集第7巻)小学館。他

カレンダー

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 定休日   臨時休業 
発送・問い合わせ業務休業

リンク

  • 女子パウロ会公式サイト
  • 女子パウロ会公式フェイスブック
  • 女子パウロ会公式ツイッター
  • 女子パウロ会チャンネル
Top