四旬節(灰の水曜日から復活の主日の前日まで)はもともと、洗礼の準備期間でした。
復活徹夜祭に 新しく洗礼を受ける洗礼志願者の準備として、
イエスが公生活のはじめに砂漠で40日断食をされたことにならい、
40日の祈りと節制をする期間としてはじめられたものです。
やがて、すでに洗礼を受けた人も洗礼を受けた時の志をもう一度新たにするために、
全教会で行われるようになりました。
女子パウロ会公式サイトLaudate:キリスト教マメ知識「四旬節」より
330円(税込)
十字架の道行きの、復活までを含めた15留のイラストが描かれた御絵。
寸法:縦14.0cm×横9.0cm
1,485円(税込)
聖書の歴史的・文献批判的な読み方を学んでみませんか?
イエスをより一層深く知り、社会のただ中で忠実に従っていくためのキリスト論。
880円(税込)
道であるイエスにたえず従い、本物の幸せをつかむために、まずこれだけは知り、実行していけば確かという歩みを、簡潔にやさしく説いた本。
1,540円(税込)
心を自由にし、心を楽にしてゆくクリスチャンの日々とは? イエスの示された神、祈り、秘跡、カトリックの冠婚葬祭、教会活動と信者の心得、福音宣教、日本キリスト教史などについて、簡潔にやさしくのべた手引書。
1,430円(税込)
旧約・新約聖書物語の中の有名な話が、すてきな挿し絵とともに、幼い子どもたちのために、わかりやすく書かれています。
幼い子どもがはじめて読む聖書として。
550円(税込)
おかあさんである マリアさまは わたしたちの いのりを マリアさまの ことばで イエスさまに とどけてくださいます。
さあ、マリアさまの だいすきな ロザリオのいのりを となえましょう!