〈ユーザー会員登録でお得なポイント〉 毎月 第1水曜日はポイント3倍! 毎週 水曜日はポイント2倍! 〈お買い上げ時には、ログインすることをお忘れなく!〉

教皇フランシスコ ─教会の変革と現代世界への挑戦─

さまざまな問題を抱えて苦悩するカトリック教会、また変動する現代社会にあって、教皇フランシスコは今、一体何を訴えようとしているのだろうか。
型番 4480562099
販売価格 1,540円(税込)
Loading...
会員のみ購入できます

  • 森一弘

  • 274ページ /B6判 並製

  • サンパウロ 発行

  • ISBN978-4-8056-2099-1 /Cコード:C0016


今秋、来日が予定されている教皇フランシスコ。
彼は優しさで人々を魅了し、同時に
刺激的で大胆な発言で、教会の変革を呼びかける。
また、資本主義経済で物質的な幸せを最優先する
現代世界の価値観にも警鐘を鳴らして訴え呼びかける。
その新鮮さと魅力を描く。


今回、ここにまとめたものは、
「教皇が、どのような教会を目指そうとしているのか、
 そのために教会の何を変えていくことを求めているのか」という観点から、
教皇の使徒的な勧告や発言を私なりに読み込んだものであり、
月刊誌「家庭の友」(サンパウロ発行)に連載したものである。
──森一弘 名誉司教(著者)

初版発行:2019年5月31日

※この書籍はお取り寄せのため、ご注文後のキャンセルはできません。
 また、お取り寄せに1~3週間ほどかかります。
 他の商品を合わせてご注文なさる場合、発送が遅くなりますのでご注意ください。



もくじ


はじめに

一、「あわれみ」の特別聖年の勅書から
 「いつくしみ」ではなく「あわれみ」と訳すべきだったのでは……!
 「教会は疲れている!?」
 「あわれみの特別聖年」の真の狙いは、何だったのか?
 人へのまなざしを軸とした教会の刷新を

二、使徒的勧告『福音の喜び』から
 教皇は教会の現状を、どのように見ているのか
 教会の本来の姿は?
 イエスを外に出さない、自己中心的な教会は、病気だ!

三、使徒的勧告『愛のよろこび』から
 現代のカトリック教会における「シノドス」の意義
 家庭・家族の価値とその尊さ
 漢字の「喜び」と平仮名の「よろこび」
 愛を、どう理解したらよいか?
 教義に軸足をおいた司牧の限界
 家庭・家族をむしばむ現代社会の営み
 国家・民族という共同体と家庭・家族という共同体の違いは?
 家庭・家族に創世記の光を当ててみると……
 親としての神は、決して人間を見捨てず諦めない
 家族であることの福音的意義は、どこに……

四、現代世界への教皇の挑戦
 現代世界は、叫びを上げている
 資本主義経済のシステムに警鐘を鳴らす
 排他性と格差を育ててしまう経済システム
 地球が壊されていく
 エコロジカルな回心に向けて


著者紹介


森 一弘(もり かずひろ)
1938年 横浜市に生まれる。
1960年 上智大学卒業。
1967年 ローマにて司祭叙階。
1985年 司教叙階。
1985~2000年 束京大司教区補佐司教として活躍。
現在、真生会館にて、黙想指導、講演、執筆活動を行う。

カレンダー

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 定休日   臨時休業 
発送・問い合わせ業務休業

リンク

  • 女子パウロ会公式サイト
  • 女子パウロ会公式フェイスブック
  • 女子パウロ会公式ツイッター
  • 女子パウロ会チャンネル
Top